〒060-0908
札幌市東区北8条東4丁目1-5

入院が決まったら

病室

入院が決まったら、コーディネーターがお話しをします。

医師の指示で入院が決まりましたら、
専門の入院コーディネーターが説明させていただきます。
ときには、看護師・薬剤師・リハビリスタッフも交えて
入院前や退院後の不安にお応えします。
不安なことがありましたら、どんなことでも何なりとご相談ください。
私達は、つねに患者さまと寄り添います。
また、個室希望などのご要望がありましたらお申し出ください。

「入院のしおり」で安心な入院を。

ダウンロードできます。( PDF 868KB )

入院のしおり

入院中は

看護師

患者さまの安全と安心そして信頼を目指し、
明るく、前向きに、主体的な看護を行います。

私たち看護師は、この理念のもとに、看護を提供しております。
北新病院は医師をはじめとする多くのスタッフの総合力で
患者さまひとり一人にとって最適な治療を行っていますが、
もっとも患者さまに近い私たちが、
全てのことを敏感に感じ取る役目を負っています。
患者さまにとって入院生活は日常生活とは異なり、
ストレスが多く不安も伴います。
分からないことや不安な点は遠慮なくお伝えください。
安心して入院生活を過ごせますよう、寄り添います。

患者さまとご家族の笑顔が
私たちのパワーになっています。

北新病院の看護師は、実践を積むことの他に研修や学習会を開き、
今よりも患者さまひとり一人にとって最適な看護は何か、
一日も早い回復には看護師として何ができるかなどを
考えるようにしています。
また、看護の技術や経験がとても大切ですが、
看護師の笑顔のちからも大切だと実感しています。
そして、患者さまとご家族が笑顔になっていただけるように
誇りをもってこの仕事をさせていただきます。

看護師 看護師
看護師

お困りごと・ご不安

療養生活や退院後のことなど、
何かお困りでしたら支援相談室 e-roomへどうぞ。

突然のけがや病気を抱えるということは、からだのこと、経済的なこと、
生活のことなど、さまざまな不安を感じることがあるのではないでしょうか。
支援相談室では入院中から退院後の生活についてご一緒に考え、
解決できるようにお手伝いさせていただきます。
支援相談室 e-room >>

スタッフ スタッフ

ご相談例として・・・

  • 「退院後の生活がとても心配。」
  • 「退院後のリハビリ通院のことで相談したい。」
  • 「転院先について相談したい。」
  • 「入院費はどのくらいかかるのだろう?」
  • 「介護保険ってどういうときに使うの?どうやって使うの?」など

お気軽にご相談ください。
いただいた相談内容について秘密は厳守致します。

スタッフステーション スタッフステーション

面会・お見舞い

時間

平 日 14:00~17:00(17:30で終了)
土日祝 15:00~17:00(17:30で終了)

人数・滞在時間

20分以内で3名まで
※手術当日の面会は御家族のみに限らせていただきます

面会方法

  • ①1階受付時に面会簿を記入し入館証をお受け取りください
  • ②エレベーターで入院病棟階までおあがりください
  • ③面会終了後、1階受付場所の面会簿に退出時間を記入し入館証を返却ください

場所

個 室 : 個室内で面会
大部屋 : 病棟エレベーターホール・病棟ラウンジ・1階待合室
※院外での面会は不可

荷物の受け渡し・差し入れ

面会時に直接患者さんへお渡しください

食品の差し入れ

  • ・ なまもの禁止(寿司、賞味期限の短い生菓子等禁止)
  • ・ デリバリーの利用禁止
  • ・ ノンアルコール飲料禁止
  • ・ 匂いが強いもの禁止(他患者の迷惑となるため)

外出・外泊

原則、禁止(緊急時はご相談ください)

注意事項

  • ・ 体調不良時の面会はお控えください
  • ・ 入館時、マスクの着用、手指消毒をお願いします
  • ・ 密にならないようお願いします
  • ・ 面会時の飲食はどの場所においても禁止とさせていただきます
  • ・ ご面会の方へ、駐車料金のサービス券配布は行っておりません

その他

  • ・ 回診やリハビリなど不在時は面会ができない事がございます
  • ・ 面会時間の厳守をお願いいたします
  • ・ 面会終了後は速やかにお帰りねがいます

感染状況により面会中止となる場合がございます
ご理解ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます

面会カード

入院費

クレジットカード
  • 入院費のお支払いにクレジットカードがご利用いただけます。
  • ※自動精算機もしくは、1階会計窓口にてお支払いください。
  • ※現金でのお支払いも可能です。
高額療養費制度
  • 高額療養費制度「限度額適用認定書」を事前にご用意いただくと、病院窓口で限度額以上の高額な医療費を支払わなくて済みます。是非、この制度をご利用ください。
  • 詳しくは「全国健康保険協会ホームページ」をご覧ください。
申請先の窓口は
  • 「限度額適応認定証」の申請先は下記となります。
  • (申請月からの適用となり、月をさかのぼっての適用はできませんのでご注意ください。)
  • 国保→市町村窓口
  • 共済・組合→会社担当部署
  • 協会けんぽ→全国健康保険協会北海道支部(札幌市北区北7条西4-3-1)
  • 後期高齢者→市町村窓口
スタッフ スタッフ

安心の協力体制

協力病院からの入院がいつでもできます。

協力病院・クリニックと北新病院は、患者さまが入院が必要な際には、
いつでも入院できる安心の協力体制を敷いています。
診療協力病院はこちら >>

----
TOP